TOP MESSEAGE
私たちの想いと目指す未来。
社長ロングインタビュー
Vision
私たちについて
![DSC_4951.JPG](https://static.wixstatic.com/media/3c58a5_c3d63f6e3d284bfc90403e9e2a5cd8c1~mv2.jpg/v1/fill/w_490,h_325,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/3c58a5_c3d63f6e3d284bfc90403e9e2a5cd8c1~mv2.jpg)
タカキは社員が116人います。
僕は、社長だからって上にいるんじゃなくて、
全員と直接コミュニケーションをとって
意思疎通を図ることを意識しています。
(※2023年4月1日時点)
![DSC_4920_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/3c58a5_47fd5922e3f44213b3c113c284f6eaa0~mv2.jpg/v1/crop/x_123,y_0,w_2754,h_1987/fill/w_510,h_368,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_4920_edited.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/c837a6_6c74ecdb7ec74806826234daea48303d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_537,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/c837a6_6c74ecdb7ec74806826234daea48303d~mv2.jpg)
Message
代表メッセージ
挑戦しつづけ、変化を楽しむ会社でありたい
変化が早く正解が見えづらい今、会社が次の段階に進歩するためには、
トップが判断して進めていくだけではなく
極力早く最前線で働く社員みんなが意見をさっとあげられる組織であるべきだと思っています。
そのためには「考える力」だったり「コミュニケーション能力」が必要です。
だからいまいろんな研修だったり、
新しい取り組みに、どんどん挑戦しています。
『挑戦することの楽しさ』をみんなに知ってもらうことが自分の役割だと考えています。
![DSC_4975.JPG](https://static.wixstatic.com/media/3c58a5_49e1920736394d5e9c55224b1521c58e~mv2.jpg/v1/fill/w_408,h_270,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_4975_JPG.jpg)
若い頃の自分は、何かを行うとき他の人がやらなくても一人でできる。自分でやるからいいって考えてました。
でも今は、社員みんなの力がすごく必要で、みんなに助けてもらいながら進んでいるという感覚がすごく強い。
一人一人の力が伸びているので任せることで時がたつほどにその効果が大きくなっている。
自分でやるよりも遥かによくできるし、
みんながやってくれた方が自分で出来ない分、ストレスを抱えたこともあったんだなと思うんですけど
いまは楽しく仕事をしています。
![Screen Shot 2021-09-09 at 10_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/3c58a5_86c1f5de2d41494bbfb2477dbe1cd558~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_479,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/3c58a5_86c1f5de2d41494bbfb2477dbe1cd558~mv2.jpg)
Thinking
ブレずに生きる
髙木社長の強い意志やブレない考え方はどのように培ってきたものなのか
その秘訣を徹底調査しました!
これはね、会長と一緒に作ってるタカキの価値観や会社が何を大事にしてきたかを
まとめたマンダラチャートです。
一年に一度、事業計画策定前に必ず見直しをしています。
それとは別に私個人が何を大事にしているのか、自分の「価値観」をまとめたもの。
自分はどのような領域で生きていきたいのかをまとめたもの。
それら3つを前提に「社長としての役割」をまとめたもの。
この4つのマンダラチャートが自分の言動・判断の軸になっています。
髙木社長:
![DSC_5017_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/3c58a5_2a56dbf7ff1f493db9355acaa6cae61e~mv2.jpg/v1/fill/w_572,h_478,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_5017_edited.jpg)
![DSC_5015.JPG](https://static.wixstatic.com/media/3c58a5_ef22436871a14774a55fc8f1d5243f9f~mv2.jpg/v1/fill/w_626,h_415,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSC_5015_JPG.jpg)
残念ながらすべてを十分にできているわけではありません。
でもその方向に進んでいるとは思っています。
大事なのはそう思えていることであり、
それが自信、ブレない生き方につながるのではないでしょうか。
Message
就活生へのメッセージ
いろんなことに興味を持ち、吸収していくことの大切さ
自ら行動したり、提案したり、アウトプットするためには、
まず先に自分の中にいろんなものをインプットする必要があると思うんです。
だから若い人たち(に限りませんが)には、色んなことに興味を持って吸収してほしい。
そしてもう一つ。機会やチャンスを与えられたら、まず行動してほしい。
頭で考えてそれが正しいかどうか考えたり悩むよりもまずやってみる。とにかく行動してみる。
そういう風にして欲しいってすごく思う。
例えばそれが失敗したとしても、一歩前に進んでいる。
恐れずにどんどん進むべき。
その失敗があったから、次の一歩はその失敗の経験を活かして踏み出せる。
そうやってどんどんチャレンジしていくことが大切だと思います。