Top Message
私たちの想いと目指す未来。
社長メッセージをお伝えします。


-thinking
社長としての思い
社員全員と
直接コミュニケーションをとる。
タカキは社員が116人います。(※2023年4月1日時点)
僕は、社長だからって上にいるんじゃなくて、
全員と直接コミュニケーションをとって
意思疎通を図ることを意識しています。

挑戦しつづけ、
変化を楽しむ会社でありたい。
変化が早く、正解が見えづらい今。
会社が次の段階に進歩するためには、トップが判断して進めて
いくだけではなく、極力早く、最前線で働く社員みんなが意見
をさっとあげられる組織であるべきだと思っています。
そのためには「考える力」や「コミュニケーション能力」が
必要です。だから、今色々な研修だったり、新しい取り組みに
どんどん挑戦しています。「挑戦することの楽しさ」をみんな
に知ってもらうことが自分の役割だと考えています。

みんなに助けてもらいながら進んでいる、
という感覚が強い。
若い頃の自分は、何かを行うとき
「他の人がやらなくても一人でできる。自分でやるからいい。」
って考えていました。でも今は、社員みんなの力がすごく必要で、
みんなに助けてもらいながら進んでいるという感覚がすごく強い。
一人一人の力が伸びているので、任せることで、時が経つほどに
その効果が大きくなっています。

-vision
ブレない考え方
マンダラチャート
これは、会長と一緒につくっています。
「(1)タカキの価値観や、会社が何を大事にしてきたか
をまとめたマンダラチャート」です。
一年に一度、事業計画策定前に必ず見直しをしています。
その他にも、3つのマンダラチャートがあります。
(2)私個人が何を大事にしているのか、
自分の価値観をまとめたもの
(3)自分はどのような領域で生きていきたいのかを
まとめたもの
(4)社長としての役割をまとめたもの
これら4つのマンダラチャートが、
自分の言動・判断の軸になっています。
残念ながら、マンダラチャートのすべてを
十分にできているわけではありません。
でも、その方向に進んでいるとは思っています。
大事なのはそう思えていることであり、
それが自信やブレない生き方につながるのでは
ないでしょうか。



-message
就活中の皆さまへ
色々なことに興味を持ち、
吸収していくことの大切さ。
自ら行動したり、提案したり、アウトプットするためには、
まず先に自分の中に色々なものをインプットする必要が
あると思うんです。だから若い人たち(に限りませんが)には、
色々なことに興味を持って吸収してほしい。
そしてもう一つ。
機会やチャンスを与えられたら、まず行動してほしい。
頭で考えて、それが正しいかどうか考えたり悩むよりも、
まずやってみる。とにかく行動してみる。
そういう風にしてほしいって、すごく思う。
例えばそれが失敗したとしても、一歩前に進んでいる。
恐れずにどんどん進むべき。その失敗があったから、
次の一歩はその失敗の経験を活かして踏み出せる。
そうやってどんどんチャレンジしていくことが、
大切だと思います。
